検索:
サロン
シャンパン『サロン』の買取相場は?1990年・2002年など高く売るコツも

この記事ではシャンパンの銘柄のひとつ『サロン』の買取相場価格をご紹介しています。

サロンは幻のシャンパンと言われるほど希少価値の高い銘柄です。

一般的に出回っているシャンパンよりも生産量が圧倒的に少ないところが特徴的な部分で、ブドウの出来次第では生産をおこなわない年もあります。

そんなサロンの年代別買取相場価格を詳しく説明していきますので、ぜひ自宅などにサロンをお持ちの方は参考にしていってください。


シャンパン『サロン』とは?

『サロン』は1900年初頭にシャンパーニュ地方メニル・シュル・オジェ村で誕生したワイナリーで、現在はローランペリエ社の傘下に入り生産が続けられています。

元々は、毛皮の商人として成功を収めていたウジェーヌ・エメ・サロン氏が趣味でシャンパン作りを始めたのがきっかけでした。

サロン氏は自分自身が納得する最高品質のシャンパンを作るために、メニル・シュル・オジェ村にてブドウ作りを始めます。

そして、最高のブドウが出来た年にだけシャンパンを製造し、瓶熟成を重ねた上で出荷していたそうです。

その後、趣味で作り始めたシャンパン『サロン』はフランスのレストランなどで評価をされ、その地位を確立させていきました。

結果として今では幻のシャンパンと呼ばれるほど有名になり、世界中のワイン愛好家から支持されるシャンパンになっています。

そんなサロンというシャンパンを語る上では3つの要素が欠かせません。

・生産量が少ない
・熟成年数が長い
・生産された年によって買取価格が変わる

まず、『サロン』は通常のシャンパンのように毎年生産されるわけではありません。

創業者のサロン氏が掲げた理念通り、今でもブドウの出来が悪い年には生産をおこなっていないというのが大きなこだわりです。

ちなみに最初のヴィンテージが販売されたのは1921年のことで、現在に至る100年の間で『サロン』が生産・出荷されたのは40回弱となっています。(2021年時点)

つまり半分以上の年はブドウの不出来を理由にシャンパンを作っていないわけです。

また、ほかのシャンパンは年間数十万本といった数を生産するのに対して、サロンは年間6~7万本ほどしか生産をおこないません。

このように、そもそもの生産数が圧倒的に少ないことからも『サロン』の値段は高くなっています。

さらにヴィンテージシャンパンというのはフランスの法律で3年以上の熟成が義務付けられているのですが、『サロン』はそれを遥かに超える10年前後の熟成をおこないます。

しかも熟成中の管理はすべて手作業ということなので、掛けている手間も段違いと言えるでしょう。

こうして作られた『サロン』はブドウが生産された年を表記した上で出荷されます。

もちろん最高品質を目指す『サロン』であっても、やはり生産年によって出来が異なるのでその年によって価格は変わってきます。

ということで、次に『サロン』の代表的なヴィンテージを参考にしながら買取相場価格を見ていきましょう。


シャンパン『サロン』の買取相場

ここでは1990年・1996年・1999年・2002年・2004年に生産された『サロン』の買取相場価格をご紹介していきます。

ちなみに結論から言いますと、年数が古いほど買取相場価格は高くなる傾向にあります。

そのため、上記のヴィンテージであれば1990年がもっとも高い買取価格となるわけです。

サロン 1990年

『サロン1990年』の買取相場価格は6~7万円です。

1990年は当たり年と言われていて、その出来は高く評価されています。

シャルドネ品種を100%使った『サロン』は熟成が長くなるほどシャンパンゴールドから琥珀色に色合いが変化すると言われているので、おそらく今の『サロン1990年』は琥珀色に近いカラーになっていることでしょう。

サロン 1996年

『サロン1996年』の買取相場価格は4万円ほどです。

1996年はシャンパーニュ地方全体の出来が良かった年で、近年では最高傑作と言われるほどの『サロン』が生産されています。

現在のところ手に入る『サロン』の中ではもっとも美味しいヴィンテージと言えるかもしれません。

ただし、やはり1990年よりは熟成年数が短いので、買取相場も少し抑えた価格となっています。

サロン 1999年

『サロン1999年』の買取相場価格は3万円ほどです。

『サロン1999年』はこれまでの歴史の中で中堅レベルに入る出来とされています。

もう少し熟成年数が長くなれば買取価格がアップするかもしれませんが、自宅で保管するのは大変なので持っているなら今すぐ売ってしまった方が得策です。

サロン 2002年

『サロン2002年』の買取相場価格は3万円前後です。

2002年は5段階評価で「4」が与えられるくらいには出来の良い年で、これからさらに熟成を重ねれば素晴らしいシャンパンになると言われています。

ちなみに『サロン2002年』は出荷までに11年もの熟成がおこなわれているので、それだけでも大変な手間が掛かっています。

仮に自宅で保管をするのであれば性能の高いワインセラーを用意しましょう。

保管が雑だと品質が落ちてしまい、その分の買取価格が下がってしまいます。

もしも自分では管理できそうにないということであれば、こちらも今すぐ売ってしまった方が得だと思いますので、お酒専門の買取業者まで持ち込んでみてください。

サロン 2004年

『サロン2004年』の買取相場価格は2万5千円前後です。

2004年というヴィンテージは平均的な出来栄えとされています。

また、熟成年数がまだ若いということもあり、そこまで買取相場価格も高くなっていません。

現在のところ出荷されている『サロン』の中では市場でも手に入りやすい1本だと思いますので、見かけたら買って飲んでみるというのもおすすめです。


シャンパン『サロン』を高く売るコツ

続いてはシャンパンの『サロン』を高く売るコツについて見ていきます。

『サロン』を高く売るコツは今すぐお酒の買取専門業者に持っていくことです。

『サロン』は熟成が長くなるほど買取相場価格もアップしますが、あまりワインに詳しくない方が普通のワインセラーで保管しようとすると品質を落としてしまう可能性があります。

そのため、何かのきっかけで『サロン』を手にしたときにはすぐ買取業者に持っていってください。

自分で飲まないのであれば、買取業者に売ってしまうのがもっとも賢い方法と言えます。

なお、一般的に『サロン』は箱付きで売られていますので、買取業者に持っていくときも箱付きの方が高く売れます。

仮に最近『サロン』を買ったり貰ったりした方は、ワインセラーに保管するときに箱を捨てないようにしましょう。


シャンパン『サロン』のおすすめ買取業者

シャンパンの『サロン』を売るならお酒の買取をおこなっている専門業者「福ちゃん」を利用してみてください。

福ちゃんは東京や大阪といった都市部に11の店舗を構える大手の買取業者です。

基本的にはブランド品などの買取をメインにおこなっていますが、高級なものであればシャンパンなどのお酒も積極的に買い取っています。

もちろんこれまでには『サロン』の買取実績もあり、その際には他社より高い査定額を出しています。

また、福ちゃんであれば店頭買取以外に出張買取や宅配買取といった方法が利用できるので非常に便利です。

近くに店舗がなくても査定員が自宅まで『サロン』を買取に来てくれますので、普段は忙しいという方にもおすすめです。

さらにお酒であれば査定額が20%~30%アップする買取キャンペーンの対象となります。

なるべく高く『サロン』を売りたいなら福ちゃん一択とも言えますので、興味がある方はぜひ一度ホームページをご覧になってみてください。

 

【24時間受付】福ちゃんの無料査定はこちら

 

福ちゃんのお酒買取に関する詳しい記事はこちら

福ちゃんの『お酒買取』の評判・口コミは?買取実績や高く売るコツも


シャンパン『サロン』の買取相場をチェック

幻のシャンパンと呼ばれる『サロン』の買取相場価格やおすすめの買取業者をご紹介してきました。

とても素晴らしいシャンパンとして有名な『サロン』ですが、自分で飲まない限りはすぐに売ってしまった方がお得です。

自宅にワインセラーがないようであれば確実に売ってしまった方が良いので、ぜひ今すぐおすすめした買取業者まで査定を依頼してみてください。

もちろんヴィンテージによってはご覧いただいた査定額より高い金額が付く可能性もあります。

関連記事:シャンパンの買取業者おすすめ4選!相場や高く売れる銘柄も

いらないお酒を売る方法を比較!古酒や開封済みは買取可能?

自宅や店舗にいらないお酒があった場合は「売ってしまう」というのがおすすめの方法です。

この記事ではいらないお酒を売る方法をいくつかご紹介しながら、それらの方法の良いところや悪いところを比較していきます。

また、どんなお酒が売れるのか?古くなったお酒も売れるのか?といった疑問についても解消していきますので、ぜひ参考にしていってください。


いらないお酒を売る方法

いらないお酒を売る方法というのはいくつかあります。

そのうちおすすめの方法を3つピックアップしました。

・フリマアプリやネットオークションで売る
・買取業者に売る
・リサイクルショップに売る

どの方法もおすすめではありますが、やはり物事には一長一短があります。

ということで、上記3つの「いらないお酒を売る方法」の良いところや悪いところを見ていきましょう。

フリマアプリ ・ネットオークション

〇メリット
・手軽に登録が出来ていつでも利用可能
・自分で価格を決められる
・高価なお酒の場合、オークションに出すことで予想以上の値段が付くこともある

〇デメリット
・自分で出品用の撮影や手続きをしなければいけない
・梱包や発送に時間が掛かる

最近はフリマアプリやネットオークションを使って、誰でも手軽に中古品を売れる時代になってきました。

代表的なフリマアプリにはメルカリやラクマ、またジモティーといったものが挙げられます。

こうしたフリマアプリはどれも気軽に利用できるところが魅力的な部分です。

また、自分でいらないお酒の値段を決められるので、売ったあとに納得できるというのもひとつのポイントと言えるでしょう。

さらに希少価値の高いお酒であればネットオークションに出すことで予想以上の金額になる可能性があります。

ただし、こちらの方法は自分で出品用の撮影・梱包・発送作業をしなければいけません。

つまり、こうした「手間」が掛かっても問題ない方にはおすすめの方法ということです。

買取業者

〇メリット
・お店に持ち込むだけで買い取ってくれる
・中には出張買取や宅配買取に対応している業者もある
・正当な値段で買い取ってくれるので安心
・その場ですぐに現金化が可能
・大量のお酒を売るときに便利

〇デメリット
・予想以上の値段になることは少ない(相場価格での買取になる)

いらないお酒を売るのにもっともおすすめの方法がこちらです。

世の中にはお酒を専門に買い取ってくれる業者があり、そうした買取業者に頼めば手間を掛けずにお酒を売ることが出来ます。

また、適正な相場価格で買い取ってくれるため安心というのもメリットのひとつです。

自宅を整理していたらいらないお酒が出てきて、今日にでも売ってしまって処分したいという方にはおすすめの方法と言えます。

ただし、オークションなどと違って想像以上の値段になることは少ないです。

もちろん高価なお酒であれば高い値段で買い取ってくれますが、一般的なお酒の場合は市場の買取相場価格で売ることになります。

とは言え、仮にいらないお酒のボトルが大量にある場合には便利な方法なので、ぜひ上手く利用してみてください。

基本的に優良な買取業者であれば査定料・出張費などは一切掛かりません。

リサイクルショップ

〇メリット
・近所にある場合は気軽にお酒を売りにいきやすい
・希少価値が高くないものでも買い取ってくれるケースがある

〇デメリット
・買取業者ほどの高額査定は出にくい

そこまで高くないお酒であればリサイクルショップに持っていって売るという方法もあります。

近所にあるリサイクルショップがお酒を取り扱っていれば、一度持っていってみるのも悪くありません。

しかし、買取業者と違ってそこまで高額な査定が出にくいというのがリサイクルショップを選ぶデメリットです。

特に高価なお酒を売る場合は買取業者の方がおすすめなので、あらかじめ売るお酒の価値というのは調べておきましょう。

高額買取を期待できるお酒の種類

ここからは高額買取が期待できるお酒の種類について解説していきます。

ウイスキー

ウイスキーはメーカーや熟成年数によって買取価格が大きく異なってきます。

ちなみに現在のところ希少価値が高いのは国産のウイスキーです。

特に販売が終了しているような国産ウイスキーは高値で売れる可能性が高いので、持っているのであればすぐに売りに出しましょう。
(サントリーウイスキーの響など)

なお、海外のウイスキーに関しては限定ボトル・熟成年数が長いものが高額査定となりやすいです。

ブランデー

ブランデーも高額査定が付きやすいお酒のひとつです。

特に有名メーカーのブランデーで熟成年数が長いものは高く売れます。

また、限定ボトルや箱付きのものというのは高く売れる傾向にありますので、そういったブランデーが自宅にある場合は買取業者まで査定をお願いしてみてください。

ちなみに先ほどのウイスキーもこちらのブランデーも、高いものになると数十万円といった査定額が付くことも珍しくありません。

ワイン

ワインは投資商品のひとつとして扱われることもあるお酒です。

そのため、高額買取がもっとも期待できるお酒の種類と言えるかもしれません。

ただし、ワインは銘柄・作られた年数・保管状態によっても買取価格が大きく変わってきます。

同じワインでも作られた年が1年違うだけで査定額が変わるケースもありますので、まずは一度買取業者まで査定を依頼してみてください。

しっかりとした鑑定士のいる買取業者を選べば、売ろうとしているワインの相場価格が分かります。


古いお酒も売れる?

お酒の処分に困っている方の中には「かなり古いお酒でも売れるのか?」といった疑問を持っている方もいるでしょう。

ウイスキーやブランデーといったアルコール度数の高いお酒であれば、古いお酒でも十分に売ることが可能です。

というのも、ウイスキーやブランデーは封を開けない限りそこまで中身が劣化しないからです。

しかし、ワインのようにアルコール度数の低いお酒に関しては保管状態を見られることが大半だと思います。

ただし、ワインの場合は作られた年・産地・ブドウの品種などが買取価格に関わってきますので、上質なワインであれば古くても買い取ってくれるケースが多々あります。

むしろ古ければ古いほど高く買い取ってくれる業者はありますので、どんなお酒でも査定に出してみるというのが大事と言えるでしょう。

関連記事:古いウイスキーの使い道は?そもそも飲める?

開封済みのお酒は売れる?

開封済みのお酒というのは基本的に売ることが出来ません。

しかし、あまりにも古いお酒でボトルだけでも価値があるものであれば、コレクターが買ってくれる可能性があります。

そういった希少価値の高いお酒を持っているのであれば、こちらも買取業者まで一度査定をお願いしてみましょう。

ボトル自体の価値が分かれば、フリマアプリなどで売ることが出来るかもしれません。


その他飲まないお酒の活用法

最後に、その他飲まないお酒の活用法を簡単にご紹介しておきます。

料理で使う

日本酒や焼酎、安いワインといった「一般的には売れないお酒」が余っている場合は料理に使ってしまうのがベストです。

日本酒は調理酒の代わりになりますし、作る料理によっては焼酎を隠し味に使うことも出来ます。

また、洋風の料理であれば赤ワインも白ワインも調味料のひとつとして利用することが可能です。

掃除で使う

日本酒やビールが余っている場合は掃除に使うことも出来ます。

日本酒であれば適度に水で薄めてスプレーボトルに入れれば、殺菌作用のあるアルコールスプレーの代用品になります。

また、ビールは油汚れを落としてくれる効果があるので、キッチンペーパーなどに含ませてから台所周りの掃除に使いましょう。

あとから乾拭きをすればベタ付きなども気になりません。

料理にもお酒を入れるのがNGという方は、こうした方法で消費するのがおすすめです。

ぜひ参考にしてみてください。

関連記事:飲まないお酒の活用法まとめ!処分方法や使い道など


いらないお酒の売る方法をチェック

いらないお酒を売る方法や高く売れるお酒の種類についてご紹介してきました。

自分では飲まないお酒がある場合は、一度買取業者に査定してもらうのがベストです。

中には思いもよらず高額で買い取ってもらえるお酒があるかもしれません。

出張買取可能な買取業者に依頼すれば自宅までお酒を買取に来てくれるので、手間も掛からず非常に便利です。

ぜひこうした方法を活用していらないお酒を処分してみてください。

焼酎『森伊蔵』の買取相場は?720ml・極上の一滴など高く売るコツも

ここでは、2000年代にブームとなったプレミアム芋焼酎「森伊蔵」をお持ちの方で、「自分ではもう飲まないので売りたい」と思っている方に向けてその買取相場価格をご紹介していきます。

森伊蔵はいまだに人気のある芋焼酎ということもあり、お酒の買取業者に依頼すれば定価より高い買取額を付けられることが多いです。

「ブームの頃に森伊蔵を買ってみたものの、結局飲むことがなく今でも家に眠っている」
「お土産などで森伊蔵を貰ったけど、自分では飲まないのでどこかに売りたい」
「居酒屋を経営していたが閉店することになり、少しでも高く在庫の焼酎を売却したい」

こういった要望がある方はぜひこちらの記事の内容を参考にしていってください。


焼酎『森伊蔵』とは?

「森伊蔵」は鹿児島県にある森伊蔵酒造が手掛ける芋焼酎の名前です。

明治18年から続く酒造メーカーとして昔ながらの芋焼酎を作っているところが特徴的な部分となっています。

そんな森伊蔵ですが、国内で有名になったのは2000年代に入ってからです。

それまで芋焼酎というのはクセがあり、九州以外のエリアでは飲む人を選ぶお酒とされていました。

しかし、森伊蔵はそういった芋焼酎の中でもクセの少ない味わいをしていたこともあり、芋焼酎が関東などでポピュラーになると同時にものすごい人気を誇ることになっていったわけです。

このとき森伊蔵は同じ芋焼酎である魔王・村尾といったメーカーと共に人気が高騰したため、「3M」とも呼ばれるようになっていきました。

ちなみに当時は普通のバーでも森伊蔵を取り扱うお店が増え、グラス1杯の値段が2,000円~3,000円ほどするのが当たり前でした。

酒屋で1升瓶のボトルを買おうとすれば3万円~5万円くらいの値が付けられていましたので、当時を振り返るとまさに芋焼酎バブル期だったと感じられます。

そんな森伊蔵ですが、ブームが去ってからも価値を保っていて、今でも新しいボトルは予約抽選式での購入となっています。(1800mlボトルの場合)

つまり、一般の酒屋で手軽に買える芋焼酎ではないということです。

こうした理由からもお酒の買取業者の間では森伊蔵に高値が付けられています。

自分では飲まない森伊蔵があれば今すぐ売ってしまうことをおすすめしますが、実際にどれくらいの値段で売れるのか?という部分を次にご紹介していきましょう。


焼酎『森伊蔵』の買取相場

森伊蔵の買取相場価格はボトルのデザインや熟成年数、容量によって異なります。

それぞれの買取相場を詳しく見ていきますので、自分がどの森伊蔵を持っているのかチェックしてみてください。

森伊蔵 720ml

こちらはいわゆる四合瓶タイプの森伊蔵です。

買取相場価格はだいたい5,000円前後となっています。

森伊蔵の中ではもっともポピュラーなタイプのボトルであり、そこまでプレミア価格は付いていません。

ただ、一般的な芋焼酎の四合瓶であれば800円~1,500円程度が相場です。

こう考えると720mlで5,000円というのはかなり高価なお酒であることが分かると思います。

なお、こちらのボトルは森伊蔵酒造が提携する高島屋(一部店舗)でしか販売されていませんので、入手困難ということからも高値が付いています。

森伊蔵 1800ml

高級な居酒屋などで見かけることが多いのが、こちらの1800mlタイプの森伊蔵です。

いわゆる一升瓶のサイズとなりますが、このサイズの森伊蔵の買取相場価格はだいたい1万円程度となっています。

一般的な芋焼酎で考えると高くても一升瓶/1本あたり2,000円~2,500円程が相場なので、こちらもかなり良い買取価格が付いていると言えるでしょう。

なお、市場に出回っている在庫の状況などによっては、1万円よりも高く売れる可能性があります。

そのため、一升瓶の森伊蔵を持っているのであれば強気の交渉で査定額をアップさせるというのもひとつの手です。

先ほども触れたように森伊蔵の1800mlボトルは予約抽選でしか買えません。

こうした部分も買取価格高騰の要因となっています。

ちなみに店頭での定価は2,860円なので、単純に3倍以上の値段で売却できる計算です。

自分では飲まない森伊蔵1800mlボトルを所有している方は、ぜひ今すぐ売りに出しましょう。

森伊蔵 金ラベル

こちらの「森伊蔵 金ラベル」は720mlボトルと同じ内容です。

ボトルのデザインが異なるだけなので、買取相場価格も同じ5,000円程度となっています。

お祝い事やお土産などで頂く機会もあるかもしれませんが、不要であれば上記の相場価格で売却するのも悪くありません。ぜひ検討してみてください。

森伊蔵 極上の一滴

森伊蔵酒造の特徴でもあるかめ壺熟成を3年間おこなったものがこちらの「森伊蔵 極上の一滴」です。

買取相場価格はだいたい1万円程度となります。

通常のボトルと同じ720mlの容量ですが、やはり熟成年数が長いだけあって通常のボトルより買取相場価格が高くなっています。

こちらのボトルの特徴は抹茶色のデザイン、そしてキャップ部分に金具が付いているところです。

パッと見ただけで通常の森伊蔵とは異なるタイプのボトルであることが分かりますが、もしもお持ちであれば今すぐ買取業者まで査定を依頼しましょう。

森伊蔵 楽酔喜酒

年に1回しか販売されないということもあり、かなりのプレミア価値が付いているのがこちらの「森伊蔵 楽酔喜酒」です。

買取相場価格は25,000円~40,000円程度で、一般的に入手する機会が少ないボトルとなっています。

赤いボトルに木箱付きというのが大きな特徴で、外見からも高級感が伝わってくる商品です。

10年間の熟成に耐えたボトルということもあり、ラベルには貯蔵された年数も表記されています。


焼酎『森伊蔵』を高く売るコツ

査定

森伊蔵を高く売るコツはとにかく早く買取業者まで持っていくことです。

焼酎はウイスキーやブランデーと違ってアルコール度数が低いので、あまり時間が経ってしまうと劣化してしまいます。

そのため、飲まない森伊蔵があるなら出来る限り早く売りに出しましょう。

また、木箱付きのものであれば箱の有無によっても買取価格が変わってきます。

購入した、もしくは貰ったときと同じ状態のまま査定に持っていくと価値が保たれますので、このあたりも参考にしてみてください。

もちろん箱がなくても売れますが、その場合にはラベルのキレイさなどがチェックされます。

埃を被っていたとしたら乾拭きをしてから持っていくと見た目が良くなりますので、そういった部分にも気を付けてみましょう。


焼酎『森伊蔵』のおすすめ買取業者

買取業者に森伊蔵を売るなら「福ちゃん」がおすすめです。

福ちゃんはブランド品などの買取業者として有名ですが、お酒の買取も積極的におこなっています。

そんな福ちゃんは出張買取や宅配買取に対応しているので、近くに店舗がない方でも気軽に利用できます。

封を開けていない森伊蔵をお持ちであれば、福ちゃんまで連絡をしてお酒を買取に来てもらいましょう。

ボトル1本のために買取業者を呼ぶのは気が引けるのであれば宅配買取がおすすめです。

もちろん送料は無料で連絡をすれば梱包用の資材も貰えます。

ちなみに宅配買取の場合は後日振込にて代金を受け取ることになりますが、このときの手数料も掛かりません。

このように色々な部分で優良な買取業者と言えますので、森伊蔵を売りたい方はぜひ福ちゃんまで依頼をしてみてください。

 

【24時間受付】福ちゃんの無料査定はこちら

 

福ちゃんのお酒買取に関する詳しい記事はこちら

福ちゃんの『お酒買取』の評判・口コミは?買取実績や高く売るコツも

 

焼酎『森伊蔵』の買取相場をチェック

現在でも高値で売買されているプレミアム芋焼酎「森伊蔵」の買取相場価格などをご紹介してきました。

森伊蔵は一般的に手に入らない芋焼酎なので、普通のタイプでも定価より高く売れます。

飲まない芋焼酎をずっと置いているより高値で売ってしまった方が確実にお得なので、ぜひご覧いただいた買取業者「福ちゃん」を利用してみてください。

関連記事:焼酎の買取業者おすすめ3選!買取相場や高く売れる銘柄も