いらないお酒を売る方法を比較!古酒や開封済みは買取可能?

自宅や店舗にいらないお酒があった場合は「売ってしまう」というのがおすすめの方法です。

この記事ではいらないお酒を売る方法をいくつかご紹介しながら、それらの方法の良いところや悪いところを比較していきます。

また、どんなお酒が売れるのか?古くなったお酒も売れるのか?といった疑問についても解消していきますので、ぜひ参考にしていってください。


いらないお酒を売る方法

いらないお酒を売る方法というのはいくつかあります。

そのうちおすすめの方法を3つピックアップしました。

・フリマアプリやネットオークションで売る
・買取業者に売る
・リサイクルショップに売る

どの方法もおすすめではありますが、やはり物事には一長一短があります。

ということで、上記3つの「いらないお酒を売る方法」の良いところや悪いところを見ていきましょう。

フリマアプリ ・ネットオークション

〇メリット
・手軽に登録が出来ていつでも利用可能
・自分で価格を決められる
・高価なお酒の場合、オークションに出すことで予想以上の値段が付くこともある

〇デメリット
・自分で出品用の撮影や手続きをしなければいけない
・梱包や発送に時間が掛かる

最近はフリマアプリやネットオークションを使って、誰でも手軽に中古品を売れる時代になってきました。

代表的なフリマアプリにはメルカリやラクマ、またジモティーといったものが挙げられます。

こうしたフリマアプリはどれも気軽に利用できるところが魅力的な部分です。

また、自分でいらないお酒の値段を決められるので、売ったあとに納得できるというのもひとつのポイントと言えるでしょう。

さらに希少価値の高いお酒であればネットオークションに出すことで予想以上の金額になる可能性があります。

ただし、こちらの方法は自分で出品用の撮影・梱包・発送作業をしなければいけません。

つまり、こうした「手間」が掛かっても問題ない方にはおすすめの方法ということです。

買取業者

〇メリット
・お店に持ち込むだけで買い取ってくれる
・中には出張買取や宅配買取に対応している業者もある
・正当な値段で買い取ってくれるので安心
・その場ですぐに現金化が可能
・大量のお酒を売るときに便利

〇デメリット
・予想以上の値段になることは少ない(相場価格での買取になる)

いらないお酒を売るのにもっともおすすめの方法がこちらです。

世の中にはお酒を専門に買い取ってくれる業者があり、そうした買取業者に頼めば手間を掛けずにお酒を売ることが出来ます。

また、適正な相場価格で買い取ってくれるため安心というのもメリットのひとつです。

自宅を整理していたらいらないお酒が出てきて、今日にでも売ってしまって処分したいという方にはおすすめの方法と言えます。

ただし、オークションなどと違って想像以上の値段になることは少ないです。

もちろん高価なお酒であれば高い値段で買い取ってくれますが、一般的なお酒の場合は市場の買取相場価格で売ることになります。

とは言え、仮にいらないお酒のボトルが大量にある場合には便利な方法なので、ぜひ上手く利用してみてください。

基本的に優良な買取業者であれば査定料・出張費などは一切掛かりません。

リサイクルショップ

〇メリット
・近所にある場合は気軽にお酒を売りにいきやすい
・希少価値が高くないものでも買い取ってくれるケースがある

〇デメリット
・買取業者ほどの高額査定は出にくい

そこまで高くないお酒であればリサイクルショップに持っていって売るという方法もあります。

近所にあるリサイクルショップがお酒を取り扱っていれば、一度持っていってみるのも悪くありません。

しかし、買取業者と違ってそこまで高額な査定が出にくいというのがリサイクルショップを選ぶデメリットです。

特に高価なお酒を売る場合は買取業者の方がおすすめなので、あらかじめ売るお酒の価値というのは調べておきましょう。

高額買取を期待できるお酒の種類

ここからは高額買取が期待できるお酒の種類について解説していきます。

ウイスキー

ウイスキーはメーカーや熟成年数によって買取価格が大きく異なってきます。

ちなみに現在のところ希少価値が高いのは国産のウイスキーです。

特に販売が終了しているような国産ウイスキーは高値で売れる可能性が高いので、持っているのであればすぐに売りに出しましょう。
(サントリーウイスキーの響など)

なお、海外のウイスキーに関しては限定ボトル・熟成年数が長いものが高額査定となりやすいです。

ブランデー

ブランデーも高額査定が付きやすいお酒のひとつです。

特に有名メーカーのブランデーで熟成年数が長いものは高く売れます。

また、限定ボトルや箱付きのものというのは高く売れる傾向にありますので、そういったブランデーが自宅にある場合は買取業者まで査定をお願いしてみてください。

ちなみに先ほどのウイスキーもこちらのブランデーも、高いものになると数十万円といった査定額が付くことも珍しくありません。

ワイン

ワインは投資商品のひとつとして扱われることもあるお酒です。

そのため、高額買取がもっとも期待できるお酒の種類と言えるかもしれません。

ただし、ワインは銘柄・作られた年数・保管状態によっても買取価格が大きく変わってきます。

同じワインでも作られた年が1年違うだけで査定額が変わるケースもありますので、まずは一度買取業者まで査定を依頼してみてください。

しっかりとした鑑定士のいる買取業者を選べば、売ろうとしているワインの相場価格が分かります。


古いお酒も売れる?

お酒の処分に困っている方の中には「かなり古いお酒でも売れるのか?」といった疑問を持っている方もいるでしょう。

ウイスキーやブランデーといったアルコール度数の高いお酒であれば、古いお酒でも十分に売ることが可能です。

というのも、ウイスキーやブランデーは封を開けない限りそこまで中身が劣化しないからです。

しかし、ワインのようにアルコール度数の低いお酒に関しては保管状態を見られることが大半だと思います。

ただし、ワインの場合は作られた年・産地・ブドウの品種などが買取価格に関わってきますので、上質なワインであれば古くても買い取ってくれるケースが多々あります。

むしろ古ければ古いほど高く買い取ってくれる業者はありますので、どんなお酒でも査定に出してみるというのが大事と言えるでしょう。

関連記事:古いウイスキーの使い道は?そもそも飲める?

開封済みのお酒は売れる?

開封済みのお酒というのは基本的に売ることが出来ません。

しかし、あまりにも古いお酒でボトルだけでも価値があるものであれば、コレクターが買ってくれる可能性があります。

そういった希少価値の高いお酒を持っているのであれば、こちらも買取業者まで一度査定をお願いしてみましょう。

ボトル自体の価値が分かれば、フリマアプリなどで売ることが出来るかもしれません。


その他飲まないお酒の活用法

最後に、その他飲まないお酒の活用法を簡単にご紹介しておきます。

料理で使う

日本酒や焼酎、安いワインといった「一般的には売れないお酒」が余っている場合は料理に使ってしまうのがベストです。

日本酒は調理酒の代わりになりますし、作る料理によっては焼酎を隠し味に使うことも出来ます。

また、洋風の料理であれば赤ワインも白ワインも調味料のひとつとして利用することが可能です。

掃除で使う

日本酒やビールが余っている場合は掃除に使うことも出来ます。

日本酒であれば適度に水で薄めてスプレーボトルに入れれば、殺菌作用のあるアルコールスプレーの代用品になります。

また、ビールは油汚れを落としてくれる効果があるので、キッチンペーパーなどに含ませてから台所周りの掃除に使いましょう。

あとから乾拭きをすればベタ付きなども気になりません。

料理にもお酒を入れるのがNGという方は、こうした方法で消費するのがおすすめです。

ぜひ参考にしてみてください。

関連記事:飲まないお酒の活用法まとめ!処分方法や使い道など


いらないお酒の売る方法をチェック

いらないお酒を売る方法や高く売れるお酒の種類についてご紹介してきました。

自分では飲まないお酒がある場合は、一度買取業者に査定してもらうのがベストです。

中には思いもよらず高額で買い取ってもらえるお酒があるかもしれません。

出張買取可能な買取業者に依頼すれば自宅までお酒を買取に来てくれるので、手間も掛からず非常に便利です。

ぜひこうした方法を活用していらないお酒を処分してみてください。